自分は、美容外科医として長年やってきました。
美容外科医になるつもりはありませんでしたがある友達を誘いから独立することになったわけです。
友達と一緒に独立して美容整形外科を開かないかと誘われたわけですが、最初は迷っていたもののいつまでも勤務医として勤務していても仕方がないと感じ、独立をすることを決心したわけです。
その時自分の年齢は30歳を超えていました、すでに医療経験は6年ほどありましたので、決して少ないわけではありません。
もちろんキャリアが長ければ長いほど良いわけですが、はっきり言えば5年も経過するとおおむね1通の医療に関しての知識を身に付けることができます。
専門分野であれば、独立できるほどの知識と経験が身に付くのか5年目位でしょう。
この10年間あるいはそれ以上1つの病院にいて同じようなことを繰り返していても能力が高まらないと感じ、友達の誘いに承諾したといえます。
とは言え、最初2人で始めたわけですがなかなかうまくいきませんでした。
医者は2人いる状態ですが、何より患者さんが来ません。
それはある程度予想できていたことで、例えば会社を独立させた時も最初からお得意先がなければお金が入ってきませんが、最低3年ぐらいはこのような状態が続くと言われています。
特にコロナの時期と重なりましたので、全く収入にならなかったことを覚えています。
もちろんそれは織り込み済みだったわけで、最初の3年間ぐらいは収入にならなくても問題ないようにお金を貯めていました。
ただそうであっても、やはり半年から1年もお金があまり入らないと不安に感じてしまうものです。